ガイナ関連用語集|顔料を知りたいならガイナセレクト

ガイナTOP > ガイナ関連用語集 > 顔料

顔料ガイナ関連用語集

建築塗装で用いられる顔料について説明します。「屋根はどうして濃い色が多いのだろう」言われてみれば、「不思議だな」と思う方は、多いのではないでしょうか。

また、外壁・屋根を塗装してもらう際に、「外壁の色は好きな色を選ぶことができるのに、屋根の色はどうして限られた色からしか選べないのだろう」と思われる方もいるかもしれません。このページでは、それらの謎が、スッキリと解けます。

1.顔料とは色彩を施すもの

顔料は主として、色彩を施す役割を担いますが、着色の役割を担うのは顔料の中でも「着色顔料」と言われているものです。

この着色顔料には2通りあります。天然の顔料と、人工の顔料です。

天然のものの方が、丈夫ですが、表現できる色数は少ない。また、人工のものの方が、表現できる色数は多くなりますが、色褪せはしやすくなります。

顔料とは色彩を施すものイメージ

2.屋根はどうして同じような濃色が多いのか?

屋根の色彩は、決まりきったように濃色(黒・茶・赤錆色)であることについて、「どうしてだろう」と気になったことはありませんか。その理由は、屋根は紫外線の影響を大いに受ける箇所であり、屋根には紫外線に強い無機顔料を利用してあげる必要性があるからです。そうでないと、すぐに褪色してしまいます。

人工的に作られる有機顔料は、色数は多いのですが、紫外線により破壊されやすいという弱点があります。そのため、色数は少ないが、紫外線の影響に強い無機顔料を屋根には利用しているのです。天然の酸化鉄を利用して赤錆色を表現し、天然のカーボンによって黒色を表現したりといった具合にです。

このことが分かると、ネアンデルタール人がショーヴェ洞窟に描いた壁画が4万年前という途方もない過去に描かれたものに関わらず、色褪せることなく現存している理由も分かります。なぜなら、彼らが利用していた顔料は、オーカーと呼ばれる酸化鉄の赤錆顔料・・・すなわち無機顔料であったからです。

また、外壁・屋根を同時に塗ろうとした際に、外壁に比して屋根に選択できる色数が少ない理由も、理解できます。これは、屋根には紫外線に配慮した無機顔料を利用する場合が多いためです。

3.有機顔料の中でも、彩度が低いほど色褪せしにくい!

なお、有機顔料の中でも彩度の高い色(鮮やか・ビビッドな色)は、色褪せしやすいです。長期にわたっての色褪せを防止するのであれば、彩度の低い色で塗装することがお勧めです。塗装業者と色番号を打ち合わせる際に、19-60Dや、19-85Aなどと色番号を提示されることになりますが、彩度(鮮やかさ)を表すのは末尾のアルファベットです。アルファベットがAに近いほど、彩度は抑えられておりますので、色褪せしにくくなります。

4.体質顔料とは

体質顔料とは、主として塗膜に厚みを施すための材料です。厚みがあった方が、丈夫になりますので、このような厚みを確保しやすくするような顔料を入れるのです。

5.機能性顔料とは

サビを防いでくれるような顔料もあります。樹脂ではエポキシ系の樹脂が錆に強いのですが、エポキシ系の樹脂は紫外線に弱いために、下塗りのみに用いられ、外壁や屋根の表面を覆うトップコーティングとして利用することはできません。そのようなトップコーティングにもサビを防ぐ機能を付したいような場合には、このような顔料を塗料に入れることになります。

顔料には、ほかにも様々な役割を担うものがあるのですが、塗替えにあたり抑えておきたい内容としては、上記説明で十分だろうと思います。



ガイナ塗装をお考えならガイナセレクトへ

ガイナセレクトのサービス

ガイナ関連用語集




地球温暖化防止設備(塗装)助成制度

「安心・信頼の実績」ガイナ塗装事例紹介

ガイナの色彩選択のコツ

「安心・信頼の実績」ガイナ塗装実例紹介

ガイナの基本を学びたい

ガイナの効果が5分でわかる!メカニズム紹介動画

ガイナと太陽光発電

サーモグラフィで見るガイナの効果

教えて!ガイナ博士

法人のお客様はこちら

HOME ▲ ページ上部に戻る

注目の塗料「ガイナ」

ガイナの効果

ガイナの色を選ぼう!

ガイナ塗装はいくら?

ガイナセレクトとは?